2010年11月10日
朔ちゃん、主体性が失われている!
午前10時から電電公社(現NTT)のOB会組織である「ふいご会」の役員会をe-とぴあ・かがわの事務所を、お借りして開催。
本年度の総会と交流会の開催について、議論を行った。
また、毎年出席者会員の減少についてのアクション対策も同時に意見交換を実施。
職場においても、先輩・後輩の絆が失われつつあります。
私たちの年代層だと、直接・間接的に上司・先輩の皆さんによって、今日の私があるという実感があります。
最近の職場では、誰にも世話になることなく、一人で大きくなったものと思っております。
この「ふいご会」の役員会も正午過ぎに終了。
皆さんと一緒に食事をする時間もとれず、サーフに飛び乗って、一路善通寺市民会館へ。
午後2時から、元総務大臣 増田寛也さんによる「地方発 日本再生の道」というテーマでもって講演会があって、会場へは、15分前に到着。
増田さんには、平成19年に執り行われた「地方自治法 施行60周年記念 総務大臣表彰」において、授章した関係もあって、懐かしく、しっかりと、お話を聞かせてもらった。
民間人として、大臣を務めただけあって、現在の国会議員に「国会改革」の気運が少ないのは残念だと、更に、国民(市民)が、もっと政治に感心を持って、一歩前へ出て積極的に行動して欲しいと訴えていました。
夕方の時間は、祝賀会最後の実行委員会。
今回の祝賀会、誰のために行うのか・・・・・・・?
主体性が失われているような気がしますね。
岩崎 正朔
本年度の総会と交流会の開催について、議論を行った。
また、毎年出席者会員の減少についてのアクション対策も同時に意見交換を実施。
職場においても、先輩・後輩の絆が失われつつあります。
私たちの年代層だと、直接・間接的に上司・先輩の皆さんによって、今日の私があるという実感があります。
最近の職場では、誰にも世話になることなく、一人で大きくなったものと思っております。
この「ふいご会」の役員会も正午過ぎに終了。
皆さんと一緒に食事をする時間もとれず、サーフに飛び乗って、一路善通寺市民会館へ。
午後2時から、元総務大臣 増田寛也さんによる「地方発 日本再生の道」というテーマでもって講演会があって、会場へは、15分前に到着。
増田さんには、平成19年に執り行われた「地方自治法 施行60周年記念 総務大臣表彰」において、授章した関係もあって、懐かしく、しっかりと、お話を聞かせてもらった。
民間人として、大臣を務めただけあって、現在の国会議員に「国会改革」の気運が少ないのは残念だと、更に、国民(市民)が、もっと政治に感心を持って、一歩前へ出て積極的に行動して欲しいと訴えていました。
夕方の時間は、祝賀会最後の実行委員会。
今回の祝賀会、誰のために行うのか・・・・・・・?
主体性が失われているような気がしますね。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)