2010年08月01日
朔ちゃん、再会を期して・・・・・
午前6時過ぎ起床。
涼しい間に、自治会館、並びに墓地の清掃。
草を毟ったり、生垣の刈り込みなど、軽トラック5台分あり。
午前8時20分に終了。
直ちに帰宅して、シャワーを浴びて、朝食を摂って、再び詫間町へ。
「第8回四国地域福祉セミナ」に出席。
本日は、我が川西チームは、7名の出席。
福祉の天皇と言われている大橋先生の「これからの地域福祉の展望」コミュニティ・ソーシャルワークの展開と社協・NPOの協働-という講演を聞きたいがために疲れた体に鞭打って参加した。
先生からは、「積極的社会事業」と「消極的社会事業」など多岐に渡って、お話をさせていただいた。
来年、徳島県で開催。
再会を期して、丸亀の自宅へ。
途中、多度津町の海岸線で食事をして、午後1時30分着。
暫く自宅で、のんびりとした後、夕方からは地元の福祉団体による第6回目を数える夏祭りに参加しました。
体はホトホトに疲れていましたが、地域との連携は大切ですので、閉会の午後8時まで、お付き合いさせていただいた。
岩崎 正朔
涼しい間に、自治会館、並びに墓地の清掃。
草を毟ったり、生垣の刈り込みなど、軽トラック5台分あり。
午前8時20分に終了。
直ちに帰宅して、シャワーを浴びて、朝食を摂って、再び詫間町へ。
「第8回四国地域福祉セミナ」に出席。
本日は、我が川西チームは、7名の出席。
福祉の天皇と言われている大橋先生の「これからの地域福祉の展望」コミュニティ・ソーシャルワークの展開と社協・NPOの協働-という講演を聞きたいがために疲れた体に鞭打って参加した。
先生からは、「積極的社会事業」と「消極的社会事業」など多岐に渡って、お話をさせていただいた。
来年、徳島県で開催。
再会を期して、丸亀の自宅へ。
途中、多度津町の海岸線で食事をして、午後1時30分着。
暫く自宅で、のんびりとした後、夕方からは地元の福祉団体による第6回目を数える夏祭りに参加しました。
体はホトホトに疲れていましたが、地域との連携は大切ですので、閉会の午後8時まで、お付き合いさせていただいた。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)