2010年08月06日
朔ちゃん、室戸に立つ!
午前6時起床。
外に出てみると安定した、お天気。
今日は、久しぶりに、昔、お世話になった「室戸」へ、カレンダーの撮影。
自宅を、午前7時ジャスト出発。
高知自動車道 南国ICまで、丁度1時間。
領石から南国の平野地帯を横切って、国道55号線へ。
天気予報によると、午後から雲も多く、ところによっては、雨が降るという状況。
少しでも早く室戸岬までと、気持ちは焦っても、前方の車両がマイペース。
イライラしながらついていくこと約1時間あまり、大山岬を過ぎてから、サーフが先頭に立って、一目散。
室戸岬到着は、午前10時。
カメラの機材を準備して、まずは岩場によじ登った地点からの撮影。
その後、岩場から下りて海岸沿いにウォッチング。
一旦、駐車場に引き返して、新たにできている展望台からの撮影。
更には、中岡慎太郎像の後ろにある昔からの展望台へ。
この展望台、昨年に新しく作り直しており、以前より、はるかに撮影ができるようになっておりました。
今日の海は、2~3mぐらいの波。
岩礁に飛び散る荒々しい写真は、到底無理。
絵葉書のような写真を徹底して撮りまくりました。
午後1時ごろ、ハイビスカスが咲き誇る岬道を室戸市内へ向けて約10分。
新しい岬の漁業組合の近くに「海の駅」が誕生しており、その中のレストランに立ち寄って、”カツオのタタキ”定食をいただきましたが、この10年遡っても、こんなに美味しいタタキは初めてです。
その後、40年前勤務しておりましたNTTの局舎と独身寮のあった場所へも寄せていただきました。
岬の観光案内所で働いている女性から、昨日、灯台守を5年したという高松の人も見えていましたよ・・・と、晩年、誰もが懐かしく訪ねてくるムロトのまち。
多少ゴミが多く散乱していたのは残念であった。
岩崎 正朔
外に出てみると安定した、お天気。
今日は、久しぶりに、昔、お世話になった「室戸」へ、カレンダーの撮影。
自宅を、午前7時ジャスト出発。
高知自動車道 南国ICまで、丁度1時間。
領石から南国の平野地帯を横切って、国道55号線へ。
天気予報によると、午後から雲も多く、ところによっては、雨が降るという状況。
少しでも早く室戸岬までと、気持ちは焦っても、前方の車両がマイペース。
イライラしながらついていくこと約1時間あまり、大山岬を過ぎてから、サーフが先頭に立って、一目散。
室戸岬到着は、午前10時。
カメラの機材を準備して、まずは岩場によじ登った地点からの撮影。
その後、岩場から下りて海岸沿いにウォッチング。
一旦、駐車場に引き返して、新たにできている展望台からの撮影。
更には、中岡慎太郎像の後ろにある昔からの展望台へ。
この展望台、昨年に新しく作り直しており、以前より、はるかに撮影ができるようになっておりました。
今日の海は、2~3mぐらいの波。
岩礁に飛び散る荒々しい写真は、到底無理。
絵葉書のような写真を徹底して撮りまくりました。
午後1時ごろ、ハイビスカスが咲き誇る岬道を室戸市内へ向けて約10分。
新しい岬の漁業組合の近くに「海の駅」が誕生しており、その中のレストランに立ち寄って、”カツオのタタキ”定食をいただきましたが、この10年遡っても、こんなに美味しいタタキは初めてです。
その後、40年前勤務しておりましたNTTの局舎と独身寮のあった場所へも寄せていただきました。
岬の観光案内所で働いている女性から、昨日、灯台守を5年したという高松の人も見えていましたよ・・・と、晩年、誰もが懐かしく訪ねてくるムロトのまち。
多少ゴミが多く散乱していたのは残念であった。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)