2010年08月07日
朔ちゃん、情けないことです!
午前7時40分に、八幡神社へ行きますと、既に自治会員30名ほどが集まっておりました。
今月の神社清掃が当番となっており、午前8時の集合時間ですが、夏は皆さん早く集まっていただけます。
作業開始(午前8時)時間には、42名ほどの参加者に膨れ上がっていました。
社の森の中から落葉をかきだすグループ。
境内の雑草取りのグループに分かれての作業。
最後は、箒で、掃き清めて終了。
午前9時20分に解散。
朝から気持ちのよい汗をかきました。
この作業中、防災備品庫の工事現場から、当該地域の自治会長さんから連絡が入って、備品庫設置の南側の家主からクレームをつけられ、車庫から車の出し入れに支障が出るので、別の場所へと・・・・
この場所の設置にあたっては、自治会役員・水利組合役員約10名によって決定された場所。
市道になるため、市役所・警察・消防も調査に来て、支障なしで占用許可書も、いただいた所です。
車庫から設置される位置まで、相当距離もあって、問題なしと判断されていたものが・・・・・、とにかく自己主張ばかりの風潮。
情けないことです。
さて、夕方からは、第9回の防災部会。
8月から9月にかけて取り組みに対する意識合わせと稼動調整を行いました。
岩崎 正朔
今月の神社清掃が当番となっており、午前8時の集合時間ですが、夏は皆さん早く集まっていただけます。
作業開始(午前8時)時間には、42名ほどの参加者に膨れ上がっていました。
社の森の中から落葉をかきだすグループ。
境内の雑草取りのグループに分かれての作業。
最後は、箒で、掃き清めて終了。
午前9時20分に解散。
朝から気持ちのよい汗をかきました。
この作業中、防災備品庫の工事現場から、当該地域の自治会長さんから連絡が入って、備品庫設置の南側の家主からクレームをつけられ、車庫から車の出し入れに支障が出るので、別の場所へと・・・・
この場所の設置にあたっては、自治会役員・水利組合役員約10名によって決定された場所。
市道になるため、市役所・警察・消防も調査に来て、支障なしで占用許可書も、いただいた所です。
車庫から設置される位置まで、相当距離もあって、問題なしと判断されていたものが・・・・・、とにかく自己主張ばかりの風潮。
情けないことです。
さて、夕方からは、第9回の防災部会。
8月から9月にかけて取り組みに対する意識合わせと稼動調整を行いました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2010年08月07日
号外~フォトギャラリー~
今日は、先日のNPO立ち上げ総会の写真をアップします。
発起人を代表しての挨拶

会場風景

雰囲気を変えて・・・・

会場風景その2

来賓挨拶
国土交通省 四国地方整備局 企画部 部長 小池氏です。

監事 中山千晶氏

来賓挨拶2
香川県 防災局 局長 丹氏

会場風景3

一転して交流会です。
理事長、冒頭の挨拶です。

乾杯!
ご発声は、香川大学工学部 教授 長谷川修一氏です。

関係者の皆さん、誠に、ありがとうございました。
これからが大変です。
発起人を代表しての挨拶
会場風景
雰囲気を変えて・・・・
会場風景その2
来賓挨拶
国土交通省 四国地方整備局 企画部 部長 小池氏です。
監事 中山千晶氏
来賓挨拶2
香川県 防災局 局長 丹氏
会場風景3
一転して交流会です。
理事長、冒頭の挨拶です。
乾杯!
ご発声は、香川大学工学部 教授 長谷川修一氏です。
関係者の皆さん、誠に、ありがとうございました。
これからが大変です。
Posted by 朔ちゃん at
12:06
│Comments(0)