2010年08月24日
朔ちゃん、和気藹々と!
朝食後、いもだき大会協賛企業への挨拶回り。
その後、コミュニティセンタへ。
本日、正午過ぎ、坂出市水道局3F会議室において、避難所設営訓練に使用されるダンボール製のパーテーションの組み立て研修に使用する材料を運び出すため立ち寄って、伊藤さんと共に荷造りして房義さんと合流して坂出市に向け出発。
水道局3F会議室へは県庁・市役所の皆さんと一緒になって搬入。
すぐさま、房義さんの指導によって、パーテーションの組み立て研修を始め、約30分ほどで終了。
その後は、香川県総合防災訓練の最終の意識合わせ。
訓練車両の進入ルートや徒歩にて訓練会場へ入る場合の確認など、丁度1時間の打ち合わせは、予定どおり終了。
全員揃って訓練会場となる番の洲公園へ車にて移動。
小学生、更に自主ぼうが実施する訓練場所において、しっかりと下見を行って現地にて解散。
一旦、コミュニティセンタに帰って、パーテーションの返納を行い、今度は房義さんの運転する車に乗って、丸亀税務署関係団体への会議場所となっているオオクラホテルへ。
会議は、午後5時30分に終了。
その後、交流会。
殆ど会社のオーナーばかり。
私一人が異色な感じでありますが、約2時間和気藹々と交流を深めることができた。
岩崎 正朔
その後、コミュニティセンタへ。
本日、正午過ぎ、坂出市水道局3F会議室において、避難所設営訓練に使用されるダンボール製のパーテーションの組み立て研修に使用する材料を運び出すため立ち寄って、伊藤さんと共に荷造りして房義さんと合流して坂出市に向け出発。
水道局3F会議室へは県庁・市役所の皆さんと一緒になって搬入。
すぐさま、房義さんの指導によって、パーテーションの組み立て研修を始め、約30分ほどで終了。
その後は、香川県総合防災訓練の最終の意識合わせ。
訓練車両の進入ルートや徒歩にて訓練会場へ入る場合の確認など、丁度1時間の打ち合わせは、予定どおり終了。
全員揃って訓練会場となる番の洲公園へ車にて移動。
小学生、更に自主ぼうが実施する訓練場所において、しっかりと下見を行って現地にて解散。
一旦、コミュニティセンタに帰って、パーテーションの返納を行い、今度は房義さんの運転する車に乗って、丸亀税務署関係団体への会議場所となっているオオクラホテルへ。
会議は、午後5時30分に終了。
その後、交流会。
殆ど会社のオーナーばかり。
私一人が異色な感じでありますが、約2時間和気藹々と交流を深めることができた。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)