2010年08月17日
朔ちゃん、決意固め!
朝食後、直ちに丸亀市ひまわりセンタ4Fの会議室へ。
午前10時から、共同募金会の運営委員会に出席。
本日の議題は、平成22年度赤い羽根共同募金活動の実施計画についてと、募金運動目標額についての委員会です。
ハッキリ言って、各地域別のノルマについて、OKを取るための会議です。
毎年、目標の達成率が悪くなっており、今年は変な仕掛けを考えておりました。
要するに、現在の募金活動、10月の赤い羽根と12月の歳末助け合い運動を一括して行っており、頑張ればフィードバックの大きい「赤い羽根」募金のウエイトを従来の60%から70%にアップすることに委員の皆様に同意を求めてきました。
「赤い羽根」募金の県から言われている目標額を達成するための苦肉の策のようなものです。
午後から、生涯学習まちづくり「まるがめ塾」の塾生募集。
40歳~50歳台の今後かわにしを支えて支えてくれる人材作りの一環です。
3名、塾生を選び、教育長へ報告することにした。
夕方7時からは、川西地区最大の県道交差点の改良に向けて、山本県議を迎え、関係自治会長か6名、土地改良組合から10名、地元市議2名集まっていただき、この事業に対する意識合わせと決意固めをさせてもらった。
いろんな意見があったものの、全員一致して取り組むことを確認して解散。
なお、午後5時30分から約1時間、八幡神社において、植木類への水やり作業も行った。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
今日は、びっくり。
会社と自宅、両方に届いていました。
会社で入力しようとしたら、「HTTP500エラー」が出て、入力できず・・・・・・
何度やっても同じ状態なので、自宅で、この時間に入力しています。
更新が遅くなりました。
ごめんなさい。(ペコリ)
さて、まちづくり本格的ですね。
まちづくりというと、パリの街を作ったオースマンやル・コルビジェが有名ですが、まさしく、そんな世界が始まりそうな雰囲気です。
僕も、大学院では社会学を専攻していましたので、東京葛飾区の道路改造の実際を学習しました。
懐かしく入力しました。
成功を祈ります。
「まるがめ塾」にオブ参加したいぐらいです。
午前10時から、共同募金会の運営委員会に出席。
本日の議題は、平成22年度赤い羽根共同募金活動の実施計画についてと、募金運動目標額についての委員会です。
ハッキリ言って、各地域別のノルマについて、OKを取るための会議です。
毎年、目標の達成率が悪くなっており、今年は変な仕掛けを考えておりました。
要するに、現在の募金活動、10月の赤い羽根と12月の歳末助け合い運動を一括して行っており、頑張ればフィードバックの大きい「赤い羽根」募金のウエイトを従来の60%から70%にアップすることに委員の皆様に同意を求めてきました。
「赤い羽根」募金の県から言われている目標額を達成するための苦肉の策のようなものです。
午後から、生涯学習まちづくり「まるがめ塾」の塾生募集。
40歳~50歳台の今後かわにしを支えて支えてくれる人材作りの一環です。
3名、塾生を選び、教育長へ報告することにした。
夕方7時からは、川西地区最大の県道交差点の改良に向けて、山本県議を迎え、関係自治会長か6名、土地改良組合から10名、地元市議2名集まっていただき、この事業に対する意識合わせと決意固めをさせてもらった。
いろんな意見があったものの、全員一致して取り組むことを確認して解散。
なお、午後5時30分から約1時間、八幡神社において、植木類への水やり作業も行った。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
今日は、びっくり。
会社と自宅、両方に届いていました。
会社で入力しようとしたら、「HTTP500エラー」が出て、入力できず・・・・・・
何度やっても同じ状態なので、自宅で、この時間に入力しています。
更新が遅くなりました。
ごめんなさい。(ペコリ)
さて、まちづくり本格的ですね。
まちづくりというと、パリの街を作ったオースマンやル・コルビジェが有名ですが、まさしく、そんな世界が始まりそうな雰囲気です。
僕も、大学院では社会学を専攻していましたので、東京葛飾区の道路改造の実際を学習しました。
懐かしく入力しました。
成功を祈ります。
「まるがめ塾」にオブ参加したいぐらいです。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)