2010年08月27日
朔ちゃん、平素のお礼を申し上げた!
ここ2~3日、朝晩温度が少し下がって、ちょっとだけ凌ぎ易くなってきました。
午前8時20分に、関係自治会長並びに水利関係の支部長と共に「中讃土木事務所」を訪ねた。
そこで、Y県議会議員と合流して、所長・次長・更には主管課長殿へ「春日交差点」の改良事業への上申に伺った。
この交差点は、川西地区の主要道路の交差点で、交通量も一番多く、過去に大きな事故が発生しています。
また、小学生児童の通学路でもあって、安心・安全な面でも、何とかしなくてはの思いの住民が、多くなってきておりました。
この案件についても、地域総力をあげて、取り組みたいと思っています。
帰宅後、いもだき大会協賛のため、企業廻りを行ったが、社長が不在とかで、3度も4度も足を運んでいる企業もあって、効率がよくありません。
午後から、高松サンポートへ。
途中、太田南コミュニティセンタに立ち寄って、香川県総合防災訓練の資料を手渡して、簡単に説明。
20分ぐらい滞在して、e-とぴあへ。
午後3時から瀬戸内海塾の役員会。
遠来から写真家の高橋先生も出席していただいたが、地元からの出席者が少なく、何か心苦しい気持ちだ。
この塾の有り様も検討する時期がきているのでないかと思っている。
夕方6時からは、パネル作成に、ご尽力いただいた寒川さん・釜野さんを、ご案内して、中国料理による食事会を開き、平素の、お礼を申し上げた。
岩崎 正朔
午前8時20分に、関係自治会長並びに水利関係の支部長と共に「中讃土木事務所」を訪ねた。
そこで、Y県議会議員と合流して、所長・次長・更には主管課長殿へ「春日交差点」の改良事業への上申に伺った。
この交差点は、川西地区の主要道路の交差点で、交通量も一番多く、過去に大きな事故が発生しています。
また、小学生児童の通学路でもあって、安心・安全な面でも、何とかしなくてはの思いの住民が、多くなってきておりました。
この案件についても、地域総力をあげて、取り組みたいと思っています。
帰宅後、いもだき大会協賛のため、企業廻りを行ったが、社長が不在とかで、3度も4度も足を運んでいる企業もあって、効率がよくありません。
午後から、高松サンポートへ。
途中、太田南コミュニティセンタに立ち寄って、香川県総合防災訓練の資料を手渡して、簡単に説明。
20分ぐらい滞在して、e-とぴあへ。
午後3時から瀬戸内海塾の役員会。
遠来から写真家の高橋先生も出席していただいたが、地元からの出席者が少なく、何か心苦しい気持ちだ。
この塾の有り様も検討する時期がきているのでないかと思っている。
夕方6時からは、パネル作成に、ご尽力いただいた寒川さん・釜野さんを、ご案内して、中国料理による食事会を開き、平素の、お礼を申し上げた。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)