2011年03月05日
朔ちゃん、「まちづくり計画」最終案を作成!
午前10時30分に、コミュニティセンタへ。
事務所の中は、ゴッタがえしており、大変な状況。
「まちづくり計画」が仕上げ段階。
13日開催の、ふれあい祭りの招待客の関係、更には、6日の防災訓練といった具合に、何もかも年度末に、しわ寄せがきた感じである。
そんな中へ割り込んで、事務員の山崎さんに文書作りを、お願いして、できあがったものを何ヵ所かへ、お配りした後、私は、一路高松へ。
高速道を使って高松市内へ。
最初に、日本赤十字社に立ち寄って、訓練用機材を借用。
その足で、高松サンポートへ。
本日、午後1時からe-とぴあ感謝祭、当日表彰される作品の審査会。
1年間e-とぴあ・かがわを、ご利用いただき、その中で生まれた多くの作品の中から、「一般」と「キッズ」部門に分かれて、「グランプリ」「優秀賞」「審査員特別賞」それから「佳作」作品を選ぶことになります。
約2時間あまりかけて審査をさせていただきました。
午後5時過ぎには、丸亀へ。
明日の防災訓練の会場となる場所を、何ヵ所か廻って確認して、コミュニティセンタへ。
総務部長の冨田さんから、「まちづくり計画」の最終案を説明していただき、その後、午後7時ごろ帰宅した。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
昨日、追いついたと思いきや、ただ今2日分溜まっています。
現在、坂出市立加茂小学校の卒業制作のDVDを作成しながら入力しています。
今日中には追いつきます。
事務所の中は、ゴッタがえしており、大変な状況。
「まちづくり計画」が仕上げ段階。
13日開催の、ふれあい祭りの招待客の関係、更には、6日の防災訓練といった具合に、何もかも年度末に、しわ寄せがきた感じである。
そんな中へ割り込んで、事務員の山崎さんに文書作りを、お願いして、できあがったものを何ヵ所かへ、お配りした後、私は、一路高松へ。
高速道を使って高松市内へ。
最初に、日本赤十字社に立ち寄って、訓練用機材を借用。
その足で、高松サンポートへ。
本日、午後1時からe-とぴあ感謝祭、当日表彰される作品の審査会。
1年間e-とぴあ・かがわを、ご利用いただき、その中で生まれた多くの作品の中から、「一般」と「キッズ」部門に分かれて、「グランプリ」「優秀賞」「審査員特別賞」それから「佳作」作品を選ぶことになります。
約2時間あまりかけて審査をさせていただきました。
午後5時過ぎには、丸亀へ。
明日の防災訓練の会場となる場所を、何ヵ所か廻って確認して、コミュニティセンタへ。
総務部長の冨田さんから、「まちづくり計画」の最終案を説明していただき、その後、午後7時ごろ帰宅した。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
昨日、追いついたと思いきや、ただ今2日分溜まっています。
現在、坂出市立加茂小学校の卒業制作のDVDを作成しながら入力しています。
今日中には追いつきます。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)