2011年03月19日
朔ちゃん、司会!
堀内家、午前8時30分集合。
丁度の時間に行きますと、既に自治会員10名ほど集まって、受付用具等の準備を始めておりました。
私は、司会業務のシナリオ書き。
4~5年前は、年間何度も司会を行っており、ほぼメモ程度で行っておりましたが、久しぶりの司会ですので、キチンと準備をさせていただきました。
女性メンバは、午前8時から集合して、「ひじ料理」70人分の作成。
防災活動で訓練されており、手際よく、美味しい料理が午前10時には完成しておりました。
正午3分前に、寺院控え室に伺いね4人の寺院殿にご挨拶と12時丁度に開式させていただく旨をお伝えして、私は、マイクスタンドがある司会者定位置に帰って、寺院様着座を確認して、「故 堀内友一様」の告別式を開始。
式の途中、お孫さん4人によって、お別れのメッセージを読み上げていただき、会場全体に惜別の感を一層強める結果になりました。
式は順調に進み、午後1時ジャストに出棺。
私は、全ての司会業務を終了して、私が用意していたコトバスに乗車して桜谷聖苑へと進めた。
午後4時から、お骨上げの法要を自治会員と親族合同で実施した後、皆さんに、お礼のご挨拶を申し上げて、自主ぼう活動に最大限の働きをしていただいた「故 堀内友一氏」の葬送の業務を終了させていただいた。
合掌
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
さてさて、18日分がありませんが・・・・・また、22日分が2枚あります。
別途、電話させていただきます。
丁度の時間に行きますと、既に自治会員10名ほど集まって、受付用具等の準備を始めておりました。
私は、司会業務のシナリオ書き。
4~5年前は、年間何度も司会を行っており、ほぼメモ程度で行っておりましたが、久しぶりの司会ですので、キチンと準備をさせていただきました。
女性メンバは、午前8時から集合して、「ひじ料理」70人分の作成。
防災活動で訓練されており、手際よく、美味しい料理が午前10時には完成しておりました。
正午3分前に、寺院控え室に伺いね4人の寺院殿にご挨拶と12時丁度に開式させていただく旨をお伝えして、私は、マイクスタンドがある司会者定位置に帰って、寺院様着座を確認して、「故 堀内友一様」の告別式を開始。
式の途中、お孫さん4人によって、お別れのメッセージを読み上げていただき、会場全体に惜別の感を一層強める結果になりました。
式は順調に進み、午後1時ジャストに出棺。
私は、全ての司会業務を終了して、私が用意していたコトバスに乗車して桜谷聖苑へと進めた。
午後4時から、お骨上げの法要を自治会員と親族合同で実施した後、皆さんに、お礼のご挨拶を申し上げて、自主ぼう活動に最大限の働きをしていただいた「故 堀内友一氏」の葬送の業務を終了させていただいた。
合掌
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
さてさて、18日分がありませんが・・・・・また、22日分が2枚あります。
別途、電話させていただきます。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)