2011年03月29日
朔ちゃん、待ちに待った東北支援!
朝から、コミュニティセンタに行って、事務担当者と打ち合わせを行っていると、東北地方のNPO法人の代表者から携帯電話に連絡が入った。
後から、お聞きすると、NPO法人ピースボードの小林さん。
3~4日前にNHKニュース番組に出ている人だった。
電話でも明るく気持ちの良い応対のできる人でありました。
早速、災害支援についての意見交換。
スケジュール的には、4月2日出発・4月3日の夕食から避難所の炊き出し支援を、お願いしたいとのこと。
夕食と翌日の朝食の、お世話をすると、別の避難所に移動して、夕食と翌日の朝食のお世話と、約300~350食を提供する予定です。
集合場所としては、宮城県石巻市にある専修大学キャンパスの5号館1Fに設置しているボランティアセンタにおいでてくださいとのことでした。
いよいよ、待ちに待った東北地方への災害支援です。
川西町有史以来のできごとになると思っています。
午後からは、私を含め、5名にて、香川大学 事業継続計画(BCP)策定シンポジウムに出席。
同じ時間帯に、丸亀市社会福祉協議会の評議員会が予定されておりましたが、欠席の連絡をして、このシンポジウムに参加して勉強をすることを選択させていただきました。
夕方6時ごろ、丸亀へ帰った後、午後7時からは東北支援活動の準備工程等について、打ち合わせを行いました。
岩崎 正朔
後から、お聞きすると、NPO法人ピースボードの小林さん。
3~4日前にNHKニュース番組に出ている人だった。
電話でも明るく気持ちの良い応対のできる人でありました。
早速、災害支援についての意見交換。
スケジュール的には、4月2日出発・4月3日の夕食から避難所の炊き出し支援を、お願いしたいとのこと。
夕食と翌日の朝食の、お世話をすると、別の避難所に移動して、夕食と翌日の朝食のお世話と、約300~350食を提供する予定です。
集合場所としては、宮城県石巻市にある専修大学キャンパスの5号館1Fに設置しているボランティアセンタにおいでてくださいとのことでした。
いよいよ、待ちに待った東北地方への災害支援です。
川西町有史以来のできごとになると思っています。
午後からは、私を含め、5名にて、香川大学 事業継続計画(BCP)策定シンポジウムに出席。
同じ時間帯に、丸亀市社会福祉協議会の評議員会が予定されておりましたが、欠席の連絡をして、このシンポジウムに参加して勉強をすることを選択させていただきました。
夕方6時ごろ、丸亀へ帰った後、午後7時からは東北支援活動の準備工程等について、打ち合わせを行いました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)