2008年04月02日
母の命日
4月1日、今日は、母の命日。
31年を迎えた。
早朝3時30分ごろトイレの中で亡くなっていた。
当時私は高松電話局の勤務であったため、毎夜両親の指圧マッサージを続けており、亡くなった日も4時間前まで指圧マッサージを受けながら、元気な声で会話をしておりました。
亡くなった報を聞き信じることができなかったぐらいビックリしました。
母は若い時(35歳位)から目を悪くしており、不自由にしておりましたが、とても我慢強い人でした。
何度か街中へ食事を誘い、美味しそうに食べていた姿は今も覚えています。
76歳でこの世を去りましたが、その意思は充分引き継いでいるものと自分では思っております。
午後1時から新しいセンター長と事務員さんを交え、コミュニティ3役との意見交換を行なったが、センターを明るくするか、暗くするかは常勤者の心がけ次第だと、お話をさせていただいた。
その後、私を含め3人で第10回健康ウォークと第6回防災フェアの大会ポスターのとりつけに町内の中を走り回った。
約5時間で約80枚、結構時間がかかりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
まずは、母上様のご冥福をお祈り申し上げます。
母上様のスピリッツを引き継いだゆえのカリスマなんですね。
31年を迎えた。
早朝3時30分ごろトイレの中で亡くなっていた。
当時私は高松電話局の勤務であったため、毎夜両親の指圧マッサージを続けており、亡くなった日も4時間前まで指圧マッサージを受けながら、元気な声で会話をしておりました。
亡くなった報を聞き信じることができなかったぐらいビックリしました。
母は若い時(35歳位)から目を悪くしており、不自由にしておりましたが、とても我慢強い人でした。
何度か街中へ食事を誘い、美味しそうに食べていた姿は今も覚えています。
76歳でこの世を去りましたが、その意思は充分引き継いでいるものと自分では思っております。
午後1時から新しいセンター長と事務員さんを交え、コミュニティ3役との意見交換を行なったが、センターを明るくするか、暗くするかは常勤者の心がけ次第だと、お話をさせていただいた。
その後、私を含め3人で第10回健康ウォークと第6回防災フェアの大会ポスターのとりつけに町内の中を走り回った。
約5時間で約80枚、結構時間がかかりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
まずは、母上様のご冥福をお祈り申し上げます。
母上様のスピリッツを引き継いだゆえのカリスマなんですね。
Posted by 朔ちゃん at
13:13
│Comments(0)