2008年04月11日
瀬戸大橋開通 満20年
瀬戸大橋開通満20年の日である。
私も管理職に任用されて、丁度2年目でありました。
当時私は課長になれば、職場の兄貴分として皆さんと付き合っていこうと、決して逃げないぞ!という気持ちで仕事をしたつもりです。
架橋博覧会、会場の通信SYSTEMとか、火災警報線のお手伝いをさせていただきました。
初めて、他の電気工事とか、通信会社の仕事と一緒にやるということになりますと、勤務時間とか、休憩時間とか大変だった。
とにかく、「NTT」と他の工事関係者との技術的とか、体の動かし方は足元にも及ばない状況だった。
井戸の中の蛙の状態であった。
NTTも民営化されたといっても、表面だけで中味はこれからといった時代ですので、真の民間企業の仕事ぶりは、このようなものだと一緒に仕事をしたグループから見せ付けられたものでした。
当時、NTTの幹部から火災警報関係の仕事を取ってきたものだから、架橋博の期間中、火災等の事故があれば、誰が責任とるのかと言って心配された人も居たように覚えている。
あれから20年、私にも色々なドラマがありました。
また、機会があれば紹介したいと思うが、波乱万丈の20年であった。
岩崎 正朔
(編集後記)
今日は回顧から始まりましたが、相変わらず手厳しいご意見でした。
日経BP社が発行する冊子に「ITpro」というものがありますが、2008年の4月10日号のタイトルは、NTTの2010年問題:完全民営化で「普通の会社」になれでした。
会長さんと同じですね。
さすがは、カリスマです。
私も管理職に任用されて、丁度2年目でありました。
当時私は課長になれば、職場の兄貴分として皆さんと付き合っていこうと、決して逃げないぞ!という気持ちで仕事をしたつもりです。
架橋博覧会、会場の通信SYSTEMとか、火災警報線のお手伝いをさせていただきました。
初めて、他の電気工事とか、通信会社の仕事と一緒にやるということになりますと、勤務時間とか、休憩時間とか大変だった。
とにかく、「NTT」と他の工事関係者との技術的とか、体の動かし方は足元にも及ばない状況だった。
井戸の中の蛙の状態であった。
NTTも民営化されたといっても、表面だけで中味はこれからといった時代ですので、真の民間企業の仕事ぶりは、このようなものだと一緒に仕事をしたグループから見せ付けられたものでした。
当時、NTTの幹部から火災警報関係の仕事を取ってきたものだから、架橋博の期間中、火災等の事故があれば、誰が責任とるのかと言って心配された人も居たように覚えている。
あれから20年、私にも色々なドラマがありました。
また、機会があれば紹介したいと思うが、波乱万丈の20年であった。
岩崎 正朔
(編集後記)
今日は回顧から始まりましたが、相変わらず手厳しいご意見でした。
日経BP社が発行する冊子に「ITpro」というものがありますが、2008年の4月10日号のタイトルは、NTTの2010年問題:完全民営化で「普通の会社」になれでした。
会長さんと同じですね。
さすがは、カリスマです。
Posted by 朔ちゃん at
08:06
│Comments(0)