2008年04月14日
日本沈没!
4月13日(日)午前中、我が地域の婦人会総会に招かれ、ご挨拶をさせていただきましたが、会員数が激減のためか、元気がない。
何の組織でも、改革精神が無ければ衰退の道を辿ることになります。
組織を預かるトップの責任は大きい。
私も日々精進を怠るなかれと自分に言い聞かせている。
夜、テレビ番組で日本沈没というのが、PM9:00~11:30まで放送されていた。
地球のマグマが急成長して日本列島各地で大地震の発生、火山の爆発、更には中部エリアで日本が真っ二つに折れて日本が、まさに沈没するという映画でした。
350年ぐらいの周期で関東から九州までにかけて、各地で地震が発生、更には富士山の噴火も想定できると地質学者が言われていると。
このテレビ映画は共通点があって、興味を持って見ておりましたが、太平洋沿岸の地域は、まさに、あの映画のように大混乱になるものと思います。
私達の瀬戸内海沿岸は太平洋のそれに比べて非常に少ないと思いますが、だけど、舐めてはいかんと思います。
また、大切なことは、被害が小さければ、隣国の高知・徳島へお手伝いに行く気持ちが四国はひとつということに繋がるものと信じております。
私にも体力が残っておれば率先して応援に行くつもりです。
岩崎 正朔
何の組織でも、改革精神が無ければ衰退の道を辿ることになります。
組織を預かるトップの責任は大きい。
私も日々精進を怠るなかれと自分に言い聞かせている。
夜、テレビ番組で日本沈没というのが、PM9:00~11:30まで放送されていた。
地球のマグマが急成長して日本列島各地で大地震の発生、火山の爆発、更には中部エリアで日本が真っ二つに折れて日本が、まさに沈没するという映画でした。
350年ぐらいの周期で関東から九州までにかけて、各地で地震が発生、更には富士山の噴火も想定できると地質学者が言われていると。
このテレビ映画は共通点があって、興味を持って見ておりましたが、太平洋沿岸の地域は、まさに、あの映画のように大混乱になるものと思います。
私達の瀬戸内海沿岸は太平洋のそれに比べて非常に少ないと思いますが、だけど、舐めてはいかんと思います。
また、大切なことは、被害が小さければ、隣国の高知・徳島へお手伝いに行く気持ちが四国はひとつということに繋がるものと信じております。
私にも体力が残っておれば率先して応援に行くつもりです。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
10:25
│Comments(0)