2008年04月26日
朔ちゃん、ラジオ出演
太田地区今里東部自主防災会から依頼を受けていたヘルメット(15個)、中村部長のお陰でヘルメット本体に「防」マーク、自主防災会のネーム、更には責任者表示の横線を入れる全ての作業が終了したので、お昼過ぎ、田中会長さんの、ご自宅まで、お届けさせてもらった。
良くできていると、ご夫婦で喜んでいただいた。中村さん、ありがとうございました。
さて、順序が逆になりましたが、4月25日(金)13時~13時30分には、FM高松のスタジオにおいて、ディレクターのANNRIさんと、パーソナリティの白川さんとで防災談義をさせてもらった。
「防災活動で一番大切なこと」を聞かれたので、「自主ぼうの皆さんとのコミュニケーション」と地域内、更には自治会内、もっと小さくすると、ご近所同士のふれあいであると話した。失われつつある地縁の復活だと思っている。
日本古来の良き文化、これは大きなパワーが無ければ、戻ってこない。そういう意味では厳しいことを言うが、巨大地震によって生意気な人間を叩きのめしてみるのも将来のためにはいいことではないかと思う。
夜、疲れた体に鞭打って、福家さんのご案内で「公益法人制度改革」の勉強会に参加した。東京からNPOサポートセンタ 主任研究員の富永さんから公益法人制度改革の骨格部分について説明があり、その後意見交換をして21時丁度に終了した。
いづれコミュニティ組織運営の財源確保は、緊急課題として浮上すること間違いないと思っている。今から切り口を変えて展望しておくことが大切だと思っている。
岩崎 正朔
良くできていると、ご夫婦で喜んでいただいた。中村さん、ありがとうございました。
さて、順序が逆になりましたが、4月25日(金)13時~13時30分には、FM高松のスタジオにおいて、ディレクターのANNRIさんと、パーソナリティの白川さんとで防災談義をさせてもらった。
「防災活動で一番大切なこと」を聞かれたので、「自主ぼうの皆さんとのコミュニケーション」と地域内、更には自治会内、もっと小さくすると、ご近所同士のふれあいであると話した。失われつつある地縁の復活だと思っている。
日本古来の良き文化、これは大きなパワーが無ければ、戻ってこない。そういう意味では厳しいことを言うが、巨大地震によって生意気な人間を叩きのめしてみるのも将来のためにはいいことではないかと思う。
夜、疲れた体に鞭打って、福家さんのご案内で「公益法人制度改革」の勉強会に参加した。東京からNPOサポートセンタ 主任研究員の富永さんから公益法人制度改革の骨格部分について説明があり、その後意見交換をして21時丁度に終了した。
いづれコミュニティ組織運営の財源確保は、緊急課題として浮上すること間違いないと思っている。今から切り口を変えて展望しておくことが大切だと思っている。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
20:14
│Comments(2)