2008年04月20日
朔ちゃん、交通マナーを語る
昨日書き忘れておりましたが、高速道を走っていて追越車線から一般走行車線に入るときのマナー。
大型バス・大型トラックを、よくウォッチングしてください。
実に爽やかな入り方をします。
追越車線をゆとりを持って走り、対象とする車両から150m位前に出てから、気持ちよく走行車線に入ってきます。
これぞ、王道の走るべきスタイルではないのか。
ところが、高松から松山に行くまでに、30~40台位が私の車を追い越して9割の車が10~20mの範囲で、すぐさま走行車線に入ってきます。
危険極まりない運転です。
さて、4月19日(土)、今日は第10回健康ウォークと第6回防災フェアの準備作業。
女性メンバー11名は、お寿司300人分の食材料理、男性軍は大会会場の設営。
例年のごとく中村部長が小道具をいっぱい作って大会の運営がうまくいくように準備万端整えてくれているのには頭が下がる思いである。
後は一人でも多くの参加を期待するのみである。
岩崎 正朔
大型バス・大型トラックを、よくウォッチングしてください。
実に爽やかな入り方をします。
追越車線をゆとりを持って走り、対象とする車両から150m位前に出てから、気持ちよく走行車線に入ってきます。
これぞ、王道の走るべきスタイルではないのか。
ところが、高松から松山に行くまでに、30~40台位が私の車を追い越して9割の車が10~20mの範囲で、すぐさま走行車線に入ってきます。
危険極まりない運転です。
さて、4月19日(土)、今日は第10回健康ウォークと第6回防災フェアの準備作業。
女性メンバー11名は、お寿司300人分の食材料理、男性軍は大会会場の設営。
例年のごとく中村部長が小道具をいっぱい作って大会の運営がうまくいくように準備万端整えてくれているのには頭が下がる思いである。
後は一人でも多くの参加を期待するのみである。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
16:18
│Comments(0)