2010年12月31日
朔ちゃん、表彰づくめの一年でした!
平成22年も、今日一日のみとなりました。
私にとっては、人生最良の年でなかったかと思います。
自主ぼう活動も、10年の節目に、防災まちつづくり大賞の最高賞である総務大臣賞の受賞。
更には、防災功労者内閣総理大臣表彰も受賞。
前会長の山田さん(コミュニティ初代会長)に、ひよっとすると「日本一」になれるかも。
言った事が現実になった。
この喜びは、私にしか分からない重たいものがあります。
個人的にも、自治会、税務署、神社、また、新聞等で話題になった。
ポチ子と共にいただいた警察署からの感謝状と、表彰づくめの一年でありました。
さて、今日は、神社業務が7、年賀状が3といった具合で、氏神様である八幡神社の正月行事に伴う準備作業。
小雪が舞う中で、お当家担当10名ぐらいの人たちと一緒に作業を行いました。
夜も、午後11時過ぎに神社に出かけ、新年の参拝客を迎えるために、社殿の中で待機して、お正月を迎えました。
岩崎 正朔
私にとっては、人生最良の年でなかったかと思います。
自主ぼう活動も、10年の節目に、防災まちつづくり大賞の最高賞である総務大臣賞の受賞。
更には、防災功労者内閣総理大臣表彰も受賞。
前会長の山田さん(コミュニティ初代会長)に、ひよっとすると「日本一」になれるかも。
言った事が現実になった。
この喜びは、私にしか分からない重たいものがあります。
個人的にも、自治会、税務署、神社、また、新聞等で話題になった。
ポチ子と共にいただいた警察署からの感謝状と、表彰づくめの一年でありました。
さて、今日は、神社業務が7、年賀状が3といった具合で、氏神様である八幡神社の正月行事に伴う準備作業。
小雪が舞う中で、お当家担当10名ぐらいの人たちと一緒に作業を行いました。
夜も、午後11時過ぎに神社に出かけ、新年の参拝客を迎えるために、社殿の中で待機して、お正月を迎えました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)