2011年01月03日
朔ちゃん、正月気分を味わってみましたが・・・・・
箱根の山を、一気に駆け下って、大学生の諸君が、一途な想いを込めて、各校の汗いっぱいのタスキを、東京・大手町のゴールまで・・・・
私も、高校駅伝競走の選手に抜擢され(私は、陸上部でなかった。)、追いつ追われつと走った思い出があり、走るときの苦しさより、走った後の「爽快感」とか「達成感」の方が、素晴らしく、次のレースでは、どのあたりでスパートかけると、一番効率が良いのか・・・・等、帰りの汽車の中で考えたことも多くありました。
とにかく、学生時代には、スポーツに思い切り青春をぶつけていくのが、後の社会人生活に大きなプラス要素でハネ返ってきます。
インタビューで、田舎の村役場に就職すると言った選手もいましたが、大いに結構。
村役場の雰囲気が変わるぐらい、この箱根駅伝で得たものを、しっかりと社会人生活で広げて欲しいと思う。
このように、正月3日間、素晴らしい駅伝競走で、正月が終わったような気がしますが、私も、今日は年賀状書(計300枚)のフィナーレとしまして、夕方、大型のホームセンタに伺って、防災系の資機材について、ウォッチングを行い、新しい年の活動にワンステップ踏み出しました。
夜は、八幡神社の総会資料の作成。
A4版3枚ほど書き上げて、久しぶりに、ビールと日本酒を軽く飲んで、正月気分を味わってみましたが、結果的に、また胃腸の調子を崩してしまった。
岩崎 正朔
私も、高校駅伝競走の選手に抜擢され(私は、陸上部でなかった。)、追いつ追われつと走った思い出があり、走るときの苦しさより、走った後の「爽快感」とか「達成感」の方が、素晴らしく、次のレースでは、どのあたりでスパートかけると、一番効率が良いのか・・・・等、帰りの汽車の中で考えたことも多くありました。
とにかく、学生時代には、スポーツに思い切り青春をぶつけていくのが、後の社会人生活に大きなプラス要素でハネ返ってきます。
インタビューで、田舎の村役場に就職すると言った選手もいましたが、大いに結構。
村役場の雰囲気が変わるぐらい、この箱根駅伝で得たものを、しっかりと社会人生活で広げて欲しいと思う。
このように、正月3日間、素晴らしい駅伝競走で、正月が終わったような気がしますが、私も、今日は年賀状書(計300枚)のフィナーレとしまして、夕方、大型のホームセンタに伺って、防災系の資機材について、ウォッチングを行い、新しい年の活動にワンステップ踏み出しました。
夜は、八幡神社の総会資料の作成。
A4版3枚ほど書き上げて、久しぶりに、ビールと日本酒を軽く飲んで、正月気分を味わってみましたが、結果的に、また胃腸の調子を崩してしまった。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)