2011年01月29日
朔ちゃん、さぬき市立松尾小学校!
午前6時過ぎ起床。
軽トラックに乗って、コミュニティセンタへ。
本日、さぬき市の松尾小学校 防災研修に臨む為、訓練用機材を軽トラック2台に積み込み、午前7時30分に出発。
午前8時55分に、目的地である松尾小学校グランドに到着。
既に、地元の婦人部隊約30名が集合しており、炊き出し体制は、整っておりました。
私どもが持参した炊き出し用品(容量250人分)を運動場に設置。
その後、訓練の準備作業。
「心肺蘇生訓練」「土嚢作成・積み方訓練」「被災者救出ロープ投げ訓練」「毛布による担架組み立て搬送訓練」
以上の種目の設営準備を行って、修了した午前10時には、私たちの仲間6人が到着。
全員10名、合い揃いました。
10時30分から訓練開始。
炊き出しグループ入れると、230名の参加者。
5班に分かれての研修。(起震車も、10時30分に仲間入り)
11時25分からは、小学生児童も参加して、正午キッチリに訓練修了。
その後、炊き出し食(肉丼)を、グランドにて、ご馳走になって、皆さん、満足そうな表情でもって、訓練の余韻に浸っておる様子でした。
ご挨拶を申し上げ、大勢の人に送られて松尾小学校を後にして、丸亀に到着したのが、午後2時30分。
皆さん、お疲れ様でした。
岩崎 正朔
軽トラックに乗って、コミュニティセンタへ。
本日、さぬき市の松尾小学校 防災研修に臨む為、訓練用機材を軽トラック2台に積み込み、午前7時30分に出発。
午前8時55分に、目的地である松尾小学校グランドに到着。
既に、地元の婦人部隊約30名が集合しており、炊き出し体制は、整っておりました。
私どもが持参した炊き出し用品(容量250人分)を運動場に設置。
その後、訓練の準備作業。
「心肺蘇生訓練」「土嚢作成・積み方訓練」「被災者救出ロープ投げ訓練」「毛布による担架組み立て搬送訓練」
以上の種目の設営準備を行って、修了した午前10時には、私たちの仲間6人が到着。
全員10名、合い揃いました。
10時30分から訓練開始。
炊き出しグループ入れると、230名の参加者。
5班に分かれての研修。(起震車も、10時30分に仲間入り)
11時25分からは、小学生児童も参加して、正午キッチリに訓練修了。
その後、炊き出し食(肉丼)を、グランドにて、ご馳走になって、皆さん、満足そうな表情でもって、訓練の余韻に浸っておる様子でした。
ご挨拶を申し上げ、大勢の人に送られて松尾小学校を後にして、丸亀に到着したのが、午後2時30分。
皆さん、お疲れ様でした。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)