2011年01月11日
朔ちゃん、実に充実した一日!
今日、昼間は、NHKの番組作成に伴うために、走り回りました。
私たちの取り組みが、NHKの放送によって、多くの人に見ていただき、自主ぼうの活動や、まちづくりの活動に参考になっていただければと思い、番組作成に、ご協力を申し上げているところです。
更に、私たち、自主ぼうの皆さんにも、NHKさんの取材によって、大いに刺激になったり、勉強になることが多くあります。
午前中は、川西地区全体の写真撮影。
最初は、双子山の頂上近くにて撮影しましたが、光線が良くなく、2度目はフジグラン丸亀まで帰って近くのマンション屋上からの撮影。
これは、上手くいって、カメラマンからOKをいただき、午前中は、私は、これにて、コミュニティセンタへ帰って、午後1時からの会議模様を撮影するということで、その準備作業。
先月実施した「小学校防災研修」の振り返り討議。
PDCAサイクルのCとAの部分について、参加者の意見を纏めていくというシナリオ。
20人近くの会員が参加。
私は、討議の進行と纏め役を担当しましたが、今日も昼食を摂る時間が取れないまま、取り組みが進んでいきました。
皆さん、積極意見が多く、実に素晴らしい会議ができました。
その後、資機材関係の撮影の案内役を務めた後、午後4時、軽トラックに乗って高松へ。
消防学校まで、資材の借用に出向き、その後、昼食と夕食を兼ねた食事を摂って、鬼無コミュニティセンタへ。
午後7時からの勉強会。
1時間前に到着。
玄関先で、約1時間待ちながら、勉強会用の資料作り。
今日の勉強会は、どのような資機材を調達すれば良いのか、用途別に拾い出し、概算費用も算出してみた。
午後9時に終了して、一路丸亀まで軽トラックに乗って、旧11号線を走って帰宅。
今日も、実に充実した一日となりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
さてさて、世の中の話題は、タイガーマスク。
とうとう、香川県でも出ましたね。
ひょっとして、会長では????と思いましたが、女性だと!
じゃあ、奥さん???かなと思うところでした。
伊達直人ばやりですね。
私たちの取り組みが、NHKの放送によって、多くの人に見ていただき、自主ぼうの活動や、まちづくりの活動に参考になっていただければと思い、番組作成に、ご協力を申し上げているところです。
更に、私たち、自主ぼうの皆さんにも、NHKさんの取材によって、大いに刺激になったり、勉強になることが多くあります。
午前中は、川西地区全体の写真撮影。
最初は、双子山の頂上近くにて撮影しましたが、光線が良くなく、2度目はフジグラン丸亀まで帰って近くのマンション屋上からの撮影。
これは、上手くいって、カメラマンからOKをいただき、午前中は、私は、これにて、コミュニティセンタへ帰って、午後1時からの会議模様を撮影するということで、その準備作業。
先月実施した「小学校防災研修」の振り返り討議。
PDCAサイクルのCとAの部分について、参加者の意見を纏めていくというシナリオ。
20人近くの会員が参加。
私は、討議の進行と纏め役を担当しましたが、今日も昼食を摂る時間が取れないまま、取り組みが進んでいきました。
皆さん、積極意見が多く、実に素晴らしい会議ができました。
その後、資機材関係の撮影の案内役を務めた後、午後4時、軽トラックに乗って高松へ。
消防学校まで、資材の借用に出向き、その後、昼食と夕食を兼ねた食事を摂って、鬼無コミュニティセンタへ。
午後7時からの勉強会。
1時間前に到着。
玄関先で、約1時間待ちながら、勉強会用の資料作り。
今日の勉強会は、どのような資機材を調達すれば良いのか、用途別に拾い出し、概算費用も算出してみた。
午後9時に終了して、一路丸亀まで軽トラックに乗って、旧11号線を走って帰宅。
今日も、実に充実した一日となりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
さてさて、世の中の話題は、タイガーマスク。
とうとう、香川県でも出ましたね。
ひょっとして、会長では????と思いましたが、女性だと!
じゃあ、奥さん???かなと思うところでした。
伊達直人ばやりですね。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)