2011年01月17日
朔ちゃん、区切りがついた!
阪神・淡路の大地震から丸16年。
私たちの街でも、相当なショックがありました。
それから、防災活動が始まった訳ですが、私たちの街は、阪神・淡路の尊い経験と素直に取り組んだ結果が、今の地域防災力の向上に繋がっていると思います。
さて、今日は朝から近くの葬祭会館に詰めて、守家さんの告別式を執り行いました。
正午には出棺。
その後は、午後2時30分の、お骨上げ法要まで時間が取れたので、今週22日夕方4時から開催予定の「西小川協議会」(8自治会で構成、旧大字の組織)総会の案内状を配布して廻りました>
これを終了させると、各自治会の賦課金が決定します。
配布終了して、葬祭会館へ行き、コーヒーを、ご馳走になった後、すぐさま霊園からのバスが到着。
故人が白骨になって、ご遺族の皆様と帰ってきました。
直ちに、法要が執り行われて、参列者全員にて、読経をあげて、各自お焼香を終了して、約30分にて「お骨上げの法要」は終了。
ここで、私たち自治会の、お勤めが終わり、皆さんに解散を申し上げました。
延べ3日間に渡った自治会長の仕事に、区切りがついた訳です。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
そうですねぇ~。
あれから16年ですかぁ~。
丁度、単身赴任で早朝起床で高松に帰る直前でした。
慌てて起きて、高松に向かった覚えがあります。
さて、今日は、ウェザーニュースさんからの引用です。
【今週は減災ウィーク】
もし「大地震が発生」したら、ドウ行動する?
今週は「地震と雪」をテーマに、ミンナで災害時のコトを考えていきます。
▼阪神淡路大震災から16年
http://wni.jp/?36
ついでに、もうひとつ、ご紹介。
会長が理事長を努める「NPO法人 災害に強いまちづくり協議会」のWEBページを公開します。↓
http://kagawa-smk.ecom-plat.jp/hp/smk
川西のWEBページもできましたよ。
http://kagawa-smk.ecom-plat.jp/hp/kawanishi
私たちの街でも、相当なショックがありました。
それから、防災活動が始まった訳ですが、私たちの街は、阪神・淡路の尊い経験と素直に取り組んだ結果が、今の地域防災力の向上に繋がっていると思います。
さて、今日は朝から近くの葬祭会館に詰めて、守家さんの告別式を執り行いました。
正午には出棺。
その後は、午後2時30分の、お骨上げ法要まで時間が取れたので、今週22日夕方4時から開催予定の「西小川協議会」(8自治会で構成、旧大字の組織)総会の案内状を配布して廻りました>
これを終了させると、各自治会の賦課金が決定します。
配布終了して、葬祭会館へ行き、コーヒーを、ご馳走になった後、すぐさま霊園からのバスが到着。
故人が白骨になって、ご遺族の皆様と帰ってきました。
直ちに、法要が執り行われて、参列者全員にて、読経をあげて、各自お焼香を終了して、約30分にて「お骨上げの法要」は終了。
ここで、私たち自治会の、お勤めが終わり、皆さんに解散を申し上げました。
延べ3日間に渡った自治会長の仕事に、区切りがついた訳です。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
そうですねぇ~。
あれから16年ですかぁ~。
丁度、単身赴任で早朝起床で高松に帰る直前でした。
慌てて起きて、高松に向かった覚えがあります。
さて、今日は、ウェザーニュースさんからの引用です。
【今週は減災ウィーク】
もし「大地震が発生」したら、ドウ行動する?
今週は「地震と雪」をテーマに、ミンナで災害時のコトを考えていきます。
▼阪神淡路大震災から16年
http://wni.jp/?36
ついでに、もうひとつ、ご紹介。
会長が理事長を努める「NPO法人 災害に強いまちづくり協議会」のWEBページを公開します。↓
http://kagawa-smk.ecom-plat.jp/hp/smk
川西のWEBページもできましたよ。
http://kagawa-smk.ecom-plat.jp/hp/kawanishi
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)