2010年10月14日
朔ちゃん、良く走り回った!
17日に行われる「八幡神社」例大祭にかかる保険の契約について、内容の精査と確認、それから契約の手続きを行った。
一般の保険と違って、祭礼行事は高額になります。
神事場までの距離が長く、渡御行事に一番神経を使いますので、神役関係者・奴連・子供神輿等を対象に一日保険に加入しました。
お昼過ぎには、RNC西日本放送に伺い、午後1時20分過ぎからの「気ままにラジオ」に出演。
今日の内容は、「防災マップ」に関する話題提供を行った。
植松おさみさんと池田弥生さん相手に防災談義。
お二人とも、ソフトタッチな、おしゃべりで気楽に対応できるのが良いですね。
その後、e-とぴあに移って、太田南の吉原センタ長さんが訪ねて来られ、今日は防災のみならずセンタの裏側にあります、ため池の環境問題についての、お話がありました。
帰り道に、県庁の環境担当に相談しては如何ですかと・・・・・
引き続き、穴吹カレッジの女子生徒2名が、鬼無コミュニティセンタ 田所センタ長の紹介で来社。
コミュニティ活動の基本となる、まちづくりの取組みについて、特に、まちに住む新旧自治会の交流とか垣根は、どのような方法で、乗り越えているのかと言った、なかなか悩ましい質問など約30分に渡って説明をさせていただいた。
午後5時過ぎ、e-とぴあを出て、丸亀へ帰宅後、内田さんと共に三豊市豊中町の上高野文化センタへ。
毎月1回実施している全自治会長の例会に招かれ、11月20日実施予定の防災訓練の内容について、約1時間30分に渡って審議。
帰宅すると午後9時30分。
今日も、良く走り回ったというイメージです。
岩崎 正朔
一般の保険と違って、祭礼行事は高額になります。
神事場までの距離が長く、渡御行事に一番神経を使いますので、神役関係者・奴連・子供神輿等を対象に一日保険に加入しました。
お昼過ぎには、RNC西日本放送に伺い、午後1時20分過ぎからの「気ままにラジオ」に出演。
今日の内容は、「防災マップ」に関する話題提供を行った。
植松おさみさんと池田弥生さん相手に防災談義。
お二人とも、ソフトタッチな、おしゃべりで気楽に対応できるのが良いですね。
その後、e-とぴあに移って、太田南の吉原センタ長さんが訪ねて来られ、今日は防災のみならずセンタの裏側にあります、ため池の環境問題についての、お話がありました。
帰り道に、県庁の環境担当に相談しては如何ですかと・・・・・
引き続き、穴吹カレッジの女子生徒2名が、鬼無コミュニティセンタ 田所センタ長の紹介で来社。
コミュニティ活動の基本となる、まちづくりの取組みについて、特に、まちに住む新旧自治会の交流とか垣根は、どのような方法で、乗り越えているのかと言った、なかなか悩ましい質問など約30分に渡って説明をさせていただいた。
午後5時過ぎ、e-とぴあを出て、丸亀へ帰宅後、内田さんと共に三豊市豊中町の上高野文化センタへ。
毎月1回実施している全自治会長の例会に招かれ、11月20日実施予定の防災訓練の内容について、約1時間30分に渡って審議。
帰宅すると午後9時30分。
今日も、良く走り回ったというイメージです。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)