2010年10月31日
朔ちゃん、資料だらけ!
2001年からの資料を探し出して、10年間のポイントとなる取り組みを拾い出していった。
何とか、自宅にある資料で整理ができた。
お陰で、応接間は、どちらを向いても、資料だらけになっています。
コミュニティ設立時と昨年実績でのコミュニティ活動での稼動実績、ほぼ6~7倍になっています。
昨年で、延べ7500人がボランティア活動を行っていました。
お昼から、自治会館へ家内と共に行って、お祭りの後始末。
ナフタリンを新しく入れて、キチンと箱詰めにして、来年の9月になると、また出番がきます。
近くのホームセンタへ行って、防災用のヘルメット約120個分の収納袋(ネット)を購入。
その足で、夕食の買い付けを行って帰宅。
再び「内閣総理大臣表彰」までの道のりの資料作り。
午後6時まで作業。
その後、雨の中を、自治会館まで向かい、10月の自治会定例会の開催。
約45分で終了。
その後、5名の役員に残ってもらい、11月28日開催の町民運動会への選手、皆さんの推薦作業。
特に、幼稚園児とか小学生の児童が激減していますね。
1時間ほどかけて、一応、推薦による選手のリストが完成しました。
帰宅して夕食。
午後9時から、再び資料作りに取り組んでいます。
もう既に日付が替わっていますので、これにて終了したいと思います。
岩崎 正朔
何とか、自宅にある資料で整理ができた。
お陰で、応接間は、どちらを向いても、資料だらけになっています。
コミュニティ設立時と昨年実績でのコミュニティ活動での稼動実績、ほぼ6~7倍になっています。
昨年で、延べ7500人がボランティア活動を行っていました。
お昼から、自治会館へ家内と共に行って、お祭りの後始末。
ナフタリンを新しく入れて、キチンと箱詰めにして、来年の9月になると、また出番がきます。
近くのホームセンタへ行って、防災用のヘルメット約120個分の収納袋(ネット)を購入。
その足で、夕食の買い付けを行って帰宅。
再び「内閣総理大臣表彰」までの道のりの資料作り。
午後6時まで作業。
その後、雨の中を、自治会館まで向かい、10月の自治会定例会の開催。
約45分で終了。
その後、5名の役員に残ってもらい、11月28日開催の町民運動会への選手、皆さんの推薦作業。
特に、幼稚園児とか小学生の児童が激減していますね。
1時間ほどかけて、一応、推薦による選手のリストが完成しました。
帰宅して夕食。
午後9時から、再び資料作りに取り組んでいます。
もう既に日付が替わっていますので、これにて終了したいと思います。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)