2010年10月24日
朔ちゃん、良い所を学びたい!
朝早く(午前7時25分ごろ)から、庭の方で、声がしておりましたが、私は、疲れもあって、午前9時近くまで、横になっておりました。
朝食を摂った後、城坤コミュニティが主催する「ふれあいまつり」の見学に出かけました。
先日の、いもだき大会に城坤コミュニティの会長さんが、おいでていたので、私も返礼を兼ねて、少しの間、拝見させていただきました。
小学校のグランド・体育館を、フルに使っての行事。
テントも、約30張。
多くの団体の協賛を得て、盛大そのもの。
来賓者には、紅白の餅・お茶などが入った記念品を用意されておりました。
実に参考になりました。
やはり、他地区へも、なるべく足を運んで、良い所を学びたいものです。
正午前に、e-とぴあの寒川さんから連絡が入って、所用にて丸亀に来ており、高松の祝賀会ご案内名簿をチェックして欲しいとのこと。
フジグランの喫茶コーナーにて待ち合わせ、そこでチェックさせて貰った。
その後、家内も合流して垂水町の華において昼食。
それから、寒川さん、八幡神社の大クスノキが見たいとの事で、ご案内。
その後、私は帰宅して、シンポジウム「20年後の高松を考える」のパネラーとして、約20分の講演資料の作成。
事前に、USBメモリで提出のため、2~3日のうちに完成して、シンポジウム事務局へ送付しておきたい。
なお、シンポジウムは、11月13日(土)14時~16時30分まで、丸亀町レッツホールにて開催されます。
岩崎 正朔
(編集後記)
日記更新の伴う、メール配信がテレコになっています。
ご注意、ください。
朝食を摂った後、城坤コミュニティが主催する「ふれあいまつり」の見学に出かけました。
先日の、いもだき大会に城坤コミュニティの会長さんが、おいでていたので、私も返礼を兼ねて、少しの間、拝見させていただきました。
小学校のグランド・体育館を、フルに使っての行事。
テントも、約30張。
多くの団体の協賛を得て、盛大そのもの。
来賓者には、紅白の餅・お茶などが入った記念品を用意されておりました。
実に参考になりました。
やはり、他地区へも、なるべく足を運んで、良い所を学びたいものです。
正午前に、e-とぴあの寒川さんから連絡が入って、所用にて丸亀に来ており、高松の祝賀会ご案内名簿をチェックして欲しいとのこと。
フジグランの喫茶コーナーにて待ち合わせ、そこでチェックさせて貰った。
その後、家内も合流して垂水町の華において昼食。
それから、寒川さん、八幡神社の大クスノキが見たいとの事で、ご案内。
その後、私は帰宅して、シンポジウム「20年後の高松を考える」のパネラーとして、約20分の講演資料の作成。
事前に、USBメモリで提出のため、2~3日のうちに完成して、シンポジウム事務局へ送付しておきたい。
なお、シンポジウムは、11月13日(土)14時~16時30分まで、丸亀町レッツホールにて開催されます。
岩崎 正朔
(編集後記)
日記更新の伴う、メール配信がテレコになっています。
ご注意、ください。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)