2008年04月08日
汗をかいていこう!
今年の桃の花、例年になく色づきがよく、写真愛好家の私にとっては飯山街道を走っていると、目が左右にキョロキョロと非常に危険であるる
土~日にかけて40枚ほど撮ってみました。
来年のカレンダー用ですが、何とか絵になっているものと思う。
県庁からは15日の表彰式には、会長以下3人にしていただきたいとのこと。中村部長に連絡入れると、できれば4名にしてほしいとのこと。
改めて県庁へ要請。場所が狭いので少し窮屈なことを理解していただくならばOKだと。
過去にいただいている人をみますと、この賞の重みがずしりと体に感じる次第です。
なお一層の精進が求められているものと思っています。
メンバーの皆さんと共に汗をかいていこうと改めて決意している次第です。
岩崎 正朔
(編集後記)
会長、おめでとうございます。
参考までに、過去にいただいている方をご覧いただきましょう↓
http://www.pref.kagawa.jp/pubsys/cgi/updfiles/contents/18000/17754/xml_upd_file6/%B5%AD%BC%D4%C8%AF%C9%BD%BB%F1%CE%C1.doc
組織としては、2団体目ですね。
土~日にかけて40枚ほど撮ってみました。
来年のカレンダー用ですが、何とか絵になっているものと思う。
県庁からは15日の表彰式には、会長以下3人にしていただきたいとのこと。中村部長に連絡入れると、できれば4名にしてほしいとのこと。
改めて県庁へ要請。場所が狭いので少し窮屈なことを理解していただくならばOKだと。
過去にいただいている人をみますと、この賞の重みがずしりと体に感じる次第です。
なお一層の精進が求められているものと思っています。
メンバーの皆さんと共に汗をかいていこうと改めて決意している次第です。

岩崎 正朔
(編集後記)
会長、おめでとうございます。
参考までに、過去にいただいている方をご覧いただきましょう↓
http://www.pref.kagawa.jp/pubsys/cgi/updfiles/contents/18000/17754/xml_upd_file6/%B5%AD%BC%D4%C8%AF%C9%BD%BB%F1%CE%C1.doc
組織としては、2団体目ですね。
Posted by 朔ちゃん at
10:01
│Comments(0)
2008年04月07日
かがわ21世紀大賞 受賞
4月6日(日)午前10時、コミュニティセンタに立ち寄った。
管理人の安田さんから県庁秘書課より封書が届いているとのこと。
早速開封すると、内示を得ておりました「かがわ21世紀大賞」の決定した文書をいただいた。
このような素晴らしい賞をいただけるのも、地域住民の頑張りも凄いものがありましたが、防災部会員の日夜たゆまぬ努力の結晶ではないかと、更には長谷川先生のご指導と武智さんをはじめとする企業チームのご支援の賜物だと思っています。
関係者の皆さん、ありがとうございます。
この賞を糧として、尚一層防災と減災の輪を広めていきたいと念じています。
夕方5時からは本年度第一回の防災部会と「お花見むということで、花より団子を選んで中北自治会会場をお借りして、ワイン・ビール・焼酎等を堪能して飲みました。

中村部長、花粉症が激しく、残念ながら一緒に飲めなくて残念。
差し入れのアルコール類、美味しくいただきました。
ありがとうございました。
また近いうちに飲みましょう。
岩崎 正朔
(編集後記)
ではでは、お花見の一こまを、ご覧いただきましょう↓
管理人の安田さんから県庁秘書課より封書が届いているとのこと。
早速開封すると、内示を得ておりました「かがわ21世紀大賞」の決定した文書をいただいた。
このような素晴らしい賞をいただけるのも、地域住民の頑張りも凄いものがありましたが、防災部会員の日夜たゆまぬ努力の結晶ではないかと、更には長谷川先生のご指導と武智さんをはじめとする企業チームのご支援の賜物だと思っています。
関係者の皆さん、ありがとうございます。
この賞を糧として、尚一層防災と減災の輪を広めていきたいと念じています。
夕方5時からは本年度第一回の防災部会と「お花見むということで、花より団子を選んで中北自治会会場をお借りして、ワイン・ビール・焼酎等を堪能して飲みました。


中村部長、花粉症が激しく、残念ながら一緒に飲めなくて残念。
差し入れのアルコール類、美味しくいただきました。
ありがとうございました。
また近いうちに飲みましょう。
岩崎 正朔
(編集後記)
ではでは、お花見の一こまを、ご覧いただきましょう↓
Posted by 朔ちゃん at
12:28
│Comments(2)
2008年04月07日
防災まちづくりの原点
4月5日(土)には、県防災局より第12回防災まちづくり大賞の事例集を送っていただいた。
内容を見ると、何時も感じることでありますが、小さなグループでひとつの事象を深く掘り下げたものが、優秀と審査員は評価している。
私たちは、真の防災力を高めるために、いろんな角度から切り込んで、要するに総合力を如何に高めるかにかかっています。
審査員の皆様に「防災まちづくり」の原点を再議論してもらいたいと思っている。
賞狙いだったら、人がやっていない変わったことをすれば良いこととなって、各地域の防災力は、決して高くならないと思う。
さて、今日は自治会の定例総会。
女性軍は朝から60人分の手料理作り。本当に感謝している。
何時も美味しい料理で、会員はもちろん、来賓の皆さんも喜んでいます。
うどん店のコマーシャルでないが、”本当にうまい”
岩崎 正朔
内容を見ると、何時も感じることでありますが、小さなグループでひとつの事象を深く掘り下げたものが、優秀と審査員は評価している。
私たちは、真の防災力を高めるために、いろんな角度から切り込んで、要するに総合力を如何に高めるかにかかっています。
審査員の皆様に「防災まちづくり」の原点を再議論してもらいたいと思っている。
賞狙いだったら、人がやっていない変わったことをすれば良いこととなって、各地域の防災力は、決して高くならないと思う。
さて、今日は自治会の定例総会。
女性軍は朝から60人分の手料理作り。本当に感謝している。
何時も美味しい料理で、会員はもちろん、来賓の皆さんも喜んでいます。
うどん店のコマーシャルでないが、”本当にうまい”
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
09:51
│Comments(0)
2008年04月05日
家の宝にします!
4月3日(木)昨日依頼されていた大鍋(2組)、4/6(月)に使用したい旨の連絡があり、お昼休みに手配させていただいた。
花園西部自主防災会と、これから「かがわ自主ぼう」に参加してもらうことになった。
お昼前には、NHK高松放送局より来社があり、「ふれあいミーティング」に参加してほしいとのこと。
4月24日(木)19時から開催。
防災部から15名ほど出席、NHKは局長含め4名が出席。
詳細は、これから詰めていきたいと思っている。
4月4日夕方4時ごろ、サカエドライの米谷社長が来社。
まぼろしの写真集と言われている高橋毅先生作の「石鎚」をプレゼントするよと言ってもってきた。
今から40年前、高知新聞社が発行したものです。インターネットで見つけたらしい。作者の高橋先生でも手に入らない代物です。
家の宝にしたいと思っています。
数日前の日経新聞を見ていると、市長以下4名の職員で人口15万人の市役所という活字が目に飛び込んできました。
全ての業務を民間企業に委ねている。経費は約半額であると。
この市は北米であるが、日本にも応用できるはずだ。
岩崎 正朔
花園西部自主防災会と、これから「かがわ自主ぼう」に参加してもらうことになった。
お昼前には、NHK高松放送局より来社があり、「ふれあいミーティング」に参加してほしいとのこと。
4月24日(木)19時から開催。
防災部から15名ほど出席、NHKは局長含め4名が出席。
詳細は、これから詰めていきたいと思っている。
4月4日夕方4時ごろ、サカエドライの米谷社長が来社。
まぼろしの写真集と言われている高橋毅先生作の「石鎚」をプレゼントするよと言ってもってきた。
今から40年前、高知新聞社が発行したものです。インターネットで見つけたらしい。作者の高橋先生でも手に入らない代物です。
家の宝にしたいと思っています。
数日前の日経新聞を見ていると、市長以下4名の職員で人口15万人の市役所という活字が目に飛び込んできました。
全ての業務を民間企業に委ねている。経費は約半額であると。
この市は北米であるが、日本にも応用できるはずだ。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
09:21
│Comments(0)
2008年04月04日
ダンボール製家具倒壊防止器具
3日ほど前は、ヘルメット20個と、それにつける「シール類」を購入してほしいと高松市内の自主ぼうの会長さんから依頼がありましたが、4月3日(木)の今日は、避難所の炊き出し用の大鍋を2セット世話して欲しいと、これも高松のHコミュニティの自主ぼうから依頼を受けた。
他人から見ると面倒くさいことを・・・・・・と思いますが、私にとっては、かがわ自主ぼうの拡大のためには、嬉しいことであります。
この機会を逃すことなく、ご交誼を深め、「共助」のネットをアメーバの如く広げたいと思っている。
午後には、Fダンポール会社にお願いしていたダンボール製の家具倒壊防止用の試作品ができたので、見て欲しいとの連絡が入った。
500個纏めて購入すると、単価200円で納入できるとのこと。
これも、かがわ自主ぼう 春の研修会での会場からの、ご意見により発案があったもの。
多くの方の減災に繋がる知恵だと思います。
今後も、この「かがわ自主ぼう」のネットワークを通じて、安心・安全なまちづくりの輪を広げていきたいと思います。
岩崎 正朔
他人から見ると面倒くさいことを・・・・・・と思いますが、私にとっては、かがわ自主ぼうの拡大のためには、嬉しいことであります。
この機会を逃すことなく、ご交誼を深め、「共助」のネットをアメーバの如く広げたいと思っている。
午後には、Fダンポール会社にお願いしていたダンボール製の家具倒壊防止用の試作品ができたので、見て欲しいとの連絡が入った。
500個纏めて購入すると、単価200円で納入できるとのこと。
これも、かがわ自主ぼう 春の研修会での会場からの、ご意見により発案があったもの。
多くの方の減災に繋がる知恵だと思います。
今後も、この「かがわ自主ぼう」のネットワークを通じて、安心・安全なまちづくりの輪を広げていきたいと思います。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
09:50
│Comments(0)
2008年04月03日
エアーサロンパス・・・・・
4月2日(水)の仕事帰りに「健康ウォーク」のポスターを街中に貼り付けを行なったが、2~3日間この作業にNoと言った人がいました。
ブロック塀が汚れるからと言われ断られた。
このブロック塀、築20年以上。
ポスターの方が汚れるぐらいと思っている。
まちおこしのポスター、淋しいね。
ポスター貼りも若い時から経験していますが、簡単なようで難しい。
要するに一週間後キチンとしているのが100%か、ひどいのは50%を切っている。
ポイントは、ポスターの上部についている両面テープの処理。
貼りつけた後、何度も擦り付ける、またはこぶしで叩き込む。
プロック塀と両面テープの融合度合いを高くすることが、剥がれないことに通じます。
頑張ったお陰で、体のあちこちが筋肉痛である。
エアーサロンパスのお世話になっております。
今日も元県警の幹部に出会い、会長一人でポスター貼りをしてと言われましたが、ボランティア活動に役職は関係しません。
率先垂範でやるしかないでしょう。
ついてきてくれる人があれば、よしとするしかないでしょう。
夜8時過ぎ、善通寺のO連合自治会長さんから電話があり、かがわ自主ぼう会報受領の丁寧なお礼であった。
律儀な人です。
これからも、ご交誼を、お願いしたい。
岩崎 正朔
ブロック塀が汚れるからと言われ断られた。

このブロック塀、築20年以上。
ポスターの方が汚れるぐらいと思っている。
まちおこしのポスター、淋しいね。
ポスター貼りも若い時から経験していますが、簡単なようで難しい。
要するに一週間後キチンとしているのが100%か、ひどいのは50%を切っている。
ポイントは、ポスターの上部についている両面テープの処理。
貼りつけた後、何度も擦り付ける、またはこぶしで叩き込む。
プロック塀と両面テープの融合度合いを高くすることが、剥がれないことに通じます。
頑張ったお陰で、体のあちこちが筋肉痛である。
エアーサロンパスのお世話になっております。
今日も元県警の幹部に出会い、会長一人でポスター貼りをしてと言われましたが、ボランティア活動に役職は関係しません。
率先垂範でやるしかないでしょう。
ついてきてくれる人があれば、よしとするしかないでしょう。
夜8時過ぎ、善通寺のO連合自治会長さんから電話があり、かがわ自主ぼう会報受領の丁寧なお礼であった。
律儀な人です。
これからも、ご交誼を、お願いしたい。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
10:47
│Comments(0)
2008年04月02日
母の命日
4月1日、今日は、母の命日。
31年を迎えた。
早朝3時30分ごろトイレの中で亡くなっていた。
当時私は高松電話局の勤務であったため、毎夜両親の指圧マッサージを続けており、亡くなった日も4時間前まで指圧マッサージを受けながら、元気な声で会話をしておりました。
亡くなった報を聞き信じることができなかったぐらいビックリしました。
母は若い時(35歳位)から目を悪くしており、不自由にしておりましたが、とても我慢強い人でした。
何度か街中へ食事を誘い、美味しそうに食べていた姿は今も覚えています。
76歳でこの世を去りましたが、その意思は充分引き継いでいるものと自分では思っております。
午後1時から新しいセンター長と事務員さんを交え、コミュニティ3役との意見交換を行なったが、センターを明るくするか、暗くするかは常勤者の心がけ次第だと、お話をさせていただいた。
その後、私を含め3人で第10回健康ウォークと第6回防災フェアの大会ポスターのとりつけに町内の中を走り回った。
約5時間で約80枚、結構時間がかかりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
まずは、母上様のご冥福をお祈り申し上げます。
母上様のスピリッツを引き継いだゆえのカリスマなんですね。
31年を迎えた。
早朝3時30分ごろトイレの中で亡くなっていた。
当時私は高松電話局の勤務であったため、毎夜両親の指圧マッサージを続けており、亡くなった日も4時間前まで指圧マッサージを受けながら、元気な声で会話をしておりました。
亡くなった報を聞き信じることができなかったぐらいビックリしました。
母は若い時(35歳位)から目を悪くしており、不自由にしておりましたが、とても我慢強い人でした。
何度か街中へ食事を誘い、美味しそうに食べていた姿は今も覚えています。
76歳でこの世を去りましたが、その意思は充分引き継いでいるものと自分では思っております。
午後1時から新しいセンター長と事務員さんを交え、コミュニティ3役との意見交換を行なったが、センターを明るくするか、暗くするかは常勤者の心がけ次第だと、お話をさせていただいた。
その後、私を含め3人で第10回健康ウォークと第6回防災フェアの大会ポスターのとりつけに町内の中を走り回った。
約5時間で約80枚、結構時間がかかりました。
岩崎 正朔
(編集後記)
まずは、母上様のご冥福をお祈り申し上げます。
母上様のスピリッツを引き継いだゆえのカリスマなんですね。
Posted by 朔ちゃん at
13:13
│Comments(0)
2008年04月01日
素晴らしいメンバーに感謝、感謝!
3月3日(月)、今日の出勤。
JR坂出よりマリンライナー、坂出駅で電車を待っておりましたが、向かいのホームで3~4人の女性がタバコをプカプカと上を向いて煙をモクモクと吹き飛ばしている。
この姿、何ともわびしい。
男性が周りを気にしているのと大きな違い。
その女性、4~5歳の子ども連れ。
今の世の中を物語っている。
自分の娘だったら、ぶん殴りたい気持ちだ。
会社もスジを通す管理者が、ほとんどいなくなった。
自分が担当する仕事、更には、お客様とか、社会に貢献する仕事は命がけ、体を張って通してきたものだった。
イエスマンの管理者ばかりの会社、株を買う値打ちは、全くゼロである。
夕方県庁からお電話があり、4月8日の報道発表に関しての連絡番号等との確認がありましたが、このような賞をいただけるのも、中村部長、房義さん、晴夫さん、康仁さん、健史さん、和夫さん、健二さん、茂行さんの日々の努力の賜物だと、もちろん、女性メンバーの下支えがあるからこそ。
みんなのハートのお陰だと思っている。
素晴らしいメンバーに感謝、感謝。
感謝の連続です。
皆さん、ありがとう。
岩崎 正朔
(編集後記)
今日も耳が痛い話でした。
タバコ、僕も吸いますが、最近は女性の喫煙率が上昇。
マナーは最悪ですね。
ましてや、子どもの前でプカプカ・・・・・
子どもは、親の背中を見て育っているのに・・・・・
反省です。
反省だけならサルでもするか・・・・
JR坂出よりマリンライナー、坂出駅で電車を待っておりましたが、向かいのホームで3~4人の女性がタバコをプカプカと上を向いて煙をモクモクと吹き飛ばしている。
この姿、何ともわびしい。
男性が周りを気にしているのと大きな違い。
その女性、4~5歳の子ども連れ。
今の世の中を物語っている。
自分の娘だったら、ぶん殴りたい気持ちだ。

会社もスジを通す管理者が、ほとんどいなくなった。
自分が担当する仕事、更には、お客様とか、社会に貢献する仕事は命がけ、体を張って通してきたものだった。
イエスマンの管理者ばかりの会社、株を買う値打ちは、全くゼロである。
夕方県庁からお電話があり、4月8日の報道発表に関しての連絡番号等との確認がありましたが、このような賞をいただけるのも、中村部長、房義さん、晴夫さん、康仁さん、健史さん、和夫さん、健二さん、茂行さんの日々の努力の賜物だと、もちろん、女性メンバーの下支えがあるからこそ。
みんなのハートのお陰だと思っている。

素晴らしいメンバーに感謝、感謝。
感謝の連続です。
皆さん、ありがとう。

岩崎 正朔
(編集後記)
今日も耳が痛い話でした。
タバコ、僕も吸いますが、最近は女性の喫煙率が上昇。
マナーは最悪ですね。
ましてや、子どもの前でプカプカ・・・・・
子どもは、親の背中を見て育っているのに・・・・・
反省です。
反省だけならサルでもするか・・・・
Posted by 朔ちゃん at
09:38
│Comments(0)